2024年2月9日、麻布台ヒルズ内に
【チームラボボーダレス】がオープンしました。
正式名称は、
teamLab Borderless: MORI Building DIGITAL ART MUSEUM
森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス
2018年6月21日(木)~ 2022年8月31日(水) まで東京・お台場にあったチームラボボーダレスが麻布台ヒルズに移転し、さらに新しく生まれ変わりました。
並行して営業中の東京・豊洲の〖チームラボプラネッツ〗は、2027年末までの開催予定となっています。
幻想的な空間を楽しめるこの【チームラボボーダレス】ですが、決して安くはない料金です。
行きたいけど、料金分楽しめるのかな、
気になることも色々あるんだよね!!
という方も多いのではではないでしょうか。
そこで今回は、麻布台ヒルズのチームラボボーダレスの公式サイトを見てもわからないチェックポイントをまとめてみました。
・実際の様子がわかる口コミ
・混んでいるかどうか
・服装で気を付けた方が良いところ
・見どころ
目いっぱい楽しむために、事前に気なることをチェックしてからお出かけくださいね。
麻布台に行くならこちら!
チームラボ麻布台ヒルズの基本情報
teamLab Borderless: MORI Building DIGITAL ART MUSEUM
森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス
場 所:麻布台ヒルズ ガーデンプラザB B1
東京都港区麻布台1-2-4
営業時間:10:00~21:00
最終入館は閉館の1時間前
休 館 日:第一・第三火曜日
入場料: | |
大人18歳以上 | 3,800円 〜 |
中学生・高校生13~17歳 | 2,800円 |
子ども4 ~ 12歳 | 1,500円 |
3歳以下 | 無料 |
障がい者手帳をお持ちの方と 同伴者1名 | 1,900円~ |
※大人料金と障害者割引料金は、行かれる日によって金額が異なりますのでご注意ください。
※小学生以下の方のご利用は、18歳以上の保護者様の同伴が必要です。
(保護者1名につき、子ども5名が入場可)
会場でも購入できますが、+200円と割高になります。
事前のWEB購入をおすすめします。
チケットは公式サイトチケットぺージから
《 ▷ チケット販売ページ 》
チームラボアプリ
専用アプリで以下のことができます。
入れておいてくださいね。
▪目の前の展示内容の説明が読めます。
▪参加型展示エリア『Infinite Crystal World』では、アプリを使って参加します。
▪混雑時の整理券がアプリに配布されます。
チームラボ麻布台ヒルズの口コミ
お台場からのリピーターさんも多いようです。
リピーターさんが多いということは、やはり魅力的な施設ということだと思います。
もちろん、バージョンアップもしていて、見ごたえ十分のようですね。
4時間では足りない、というポストもあります。
5時間いた、というポストもありました。
一度見た所に戻ってじっくり見直したりということも可能ですので、十分時間の余裕を持ってお出かけください。
閉館の1時間前まで入場できますが、1時間ではもったいないです。
見るだけではなく色々体験できる演出ですので、思いっきり楽しんでくださいね。
チームラボ麻布台ヒルズの混雑状況
「混んでいる」、「人が多すぎる」、「待ち時間が長すぎる」、というような口コミは今のところ見当たりません。
チケットが日にち指定ですので、詰め込みすぎる販売をしていないためだと思われます。
じっくり見ることができるようです。
チームラボ麻布台ヒルズの服装

・ゆったりとした動きやすい服
・パンツスタイル
・無地の白っぽい服か、黒っぽい服
・ヒールの無い歩きやすい靴
〖豊洲のチームラボプラネッツ〗では、床が鏡のエリア、水に濡れるエリアなどがあります。
終了してしまった〖お台場のチームラボボーダレス〗も床が鏡のエリアがありました。
上記2カ所は水に濡れても大丈夫な服装、スカートでは床への映り込みがあるのでパンツスタイルがおすすめです。
〖麻布台ヒルズのチームラボボーダレス〗はそういったエリアありません。
しかし、やはり長時間歩き回るため動きやすい服装は必須です。
上に立つ人が若干床面に映り込むエリアや床面に座ってみたりできる所もありますので、できたらパンツスタイルが良いかと思います。
また、豊洲は裸足での入場になるため、靴も脱ぎやすいも物が良いのですが、こちら〖麻布台ヒルズのチームラボボーダレス〗は、靴のままの入場となります。
傾斜のある床を上ったりするエリアもありますので、ハイヒールなどではなく歩きやすい疲れない靴でお出かけください。
そして、映像がご自身の服にも映り込みます。
写真映えを考えると無地の白っぽい服か、色味の無い黒っぽい服が一番のおすすめです。

チームラボ麻布台ヒルズの見どころ
全てが圧巻の映像技術と演出で埋め尽くされている新しい【チームラボボーダレス】ではありますが、その中でも見逃してはいけないコンテンツをいくつかピックアップしました。
まずは、〖エントランス〗
指定された場所でカメラを見ると、『teamLab Borderless』の文字が浮かび上がって見えます。
〖エン ティー ハウス/EN TEA HOUSE〗
凍結緑茶ココナッツセット
1300円
畳でできたカウンターに凍結茶を置くと、そこからお茶の木が伸びていきます。
凍結茶がなくなると、木は枯れていきます。
水出し緑茶
水出し緑茶 柚子
各600円
畳でできたカウンターに置くと、器の中に鮮やかな花が咲いて、散っていきます。
〖スケッチオーシャン/Sketch Ocean〗
来場者が紙に描いた魚が映像の海に泳ぎだします。
魚にさわったり、エサもあげられます。
スケッチオーシャンで描いた絵は、〖スケッチファクトリー〗でTシャツなどにプリントができ持ち帰ることができます。
スケッチファクトリーは、 チームラボボーダレスの外の麻布台ヒルズガーデンプラザA B1Fの駅前広場にあるお店です。
Tシャツ3000〜4000円
トートバッグ3000円
ハンドタオル1500円
缶バッチ600円
〖映像が移動します〗
同じ場所に同じ映像が流れたままではなく、館内を移動していきます。
別の映像と映像が融合したり、今までにない展示ではないでしょうか。
〖ライトスカルプチャー – Flow 〗
奥行きのある空間で飲み込まれそうな光の映像が展開します。
20以上の映像作品が1~2分ごとに展開されていきます。
麻布台ヒルズ アクセス
麻布台ヒルズ ガーデンプラザB B1
住所:東京都港区麻布台1-2-4
▪東京メトロ日比谷線『神谷町駅』5番出口より直結
▪東京メトロ南北線『六本木一丁目駅』2番出口より徒歩4分
営業時間:0:00~24:00
料 金:200 / 15分
《 ▷ 公式サイトで空き状況が確認できます 》
ページの真ん中あたり『車でお越しの方(駐車場のご案内)』のところです。
ショップ・レストラン・各種サービスの利用で割引サービスがあります。
3,000以上 | 1時間無料 |
6,000以上 | 2時間無料 |
20,000以上 | 4時間無料 |
ヒルズカードMastercard®による割引 | 1時間無料 |
近くの駐車場はこちらで検索!
まとめ
teamLab Borderless: MORI Building DIGITAL ART MUSEUM
森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス
場 所:麻布台ヒルズ ガーデンプラザB B1
東京都港区麻布台1-2-4
営業時間:10:00~21:00
最終入館は閉館の1時間前
休 館 日:第一・第三火曜日
お台場時代からバージョンアップして更にすごいことになっています。
たっぷり時間に余裕を持って、動きやすい服、歩きやすい靴でお出かけください。
コメント